2025.02.04 (Tue)
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
posted by えむ|Comment|Trackback| | ↑
2025.02.04 (Tue)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
posted by えむ|Comment|Trackback| | ↑
2008.04.06 (Sun)
オンライン付箋サービス “lino”という面白そうな Web ツールが登場していたので使ってみました。ユーザ登録が必要ですが、利用は無料です。
“lino”とは?
linoは、いつでも、どこでも、だれとでも使える付箋とキャンバスです。
楽しく貼れる。自由自在に動かして整理できる。友達に送れる。いらなくなったらはがせる。ちょっとしたメモ、ToDo、みんなのアイデア、思い出の写真、linoに貼ってみませんか?
オンライン付箋サービス“lino” ─linoって?─より
Ajax がバリバリに使われており、直感的に使いやすく操作に迷うことはありませんでしたが、とりあえず。ちなみに対応ブラウザは、FireFox2、Safari3、IE7となっているみたいです。残念ながら、IE6には対応していません。
まず、初期設定では、・メイン ・プロフィール ・友達と共有と
三つのキャンバスが用意されています。
注:メインは誰からも見られる事のない自分専用のキャンバスです。
画面の右上に置かれているアイコンをクリックして付箋作成。
こちらが付箋の入力画面。 貼り付けるとこんな感じです。
右下のカレンダーアイコンは、日付をクリックするとその日に貼った付箋や、
予定の付箋が表示されます。
【例】
lino で公開している私のプロフィールキャンバスは→こちら
私が lino を使おうと思ったのは、“画像を貼り付けられる”というところが大きなポイントでした。そして、マウスでドロップするだけで自由自在に動かせるので、自分なりのカスタマイズができるのが嬉しい。付箋の色も10色用意されているので、人それぞれで便利な使い方や面白い使い方が生まれるような気がします。
ブラウザさえあれば、どこからでも使用できるのがオンラインサービスの強み!
携帯で利用できるところも便利なので、しばらくメインの To Do 管理として活躍しそうです。
lino については下記のサイト(エントリー)も参考になります。
“付せんを共有”しませんか――ブラウザ上にはり付ける「lino」 - ITmedia Biz.ID
インフォテリア・オンラインは、Webブラウザ上で動作するオンライン付せんサービス「lino(リノ)」のβ版を公開した。Ajaxで開発した付せんサービスで、ブラウザ上で“付せん”を作成し、はったり、剥がしたり、動かしたりできる。
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| WEB | ↑
2008.04.01 (Tue)
当ブログを開設して、1年が経ちました。
(→最初のエントリー)
記事の投稿数 ・2007年4月 … 10件 ・2007年5月 … 1件 ・2008年3月 … 1件
これはひどい><
・余りの更新の少なさに振り返る余地なし。
ブログは更新してこそ、意味があるっ!
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2007.05.01 (Tue)
木々が青々と成長していく5月。
わたしも頑張らなくちゃ。
成長していかなきゃ。
今後の為に。
自分の為に。
周りの為に。
5月の始まりと共に Going My Way。
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| DAYS | ↑
2007.04.27 (Fri)
オープンソースのメールクライアント Mozilla Thunderbird 2.0 が4月19日にリリースされていたので、バージョン1.5からアップグレードしてみました。
「さっそく問題にぶつかったお!」(←画像です)
とにかく動作が遅くて、なかなかメニューが表示されないという症状が出現。どうやら、アドオンのテーマが上手く互換していなかったようで、削除→再インストールでこの問題は解決しました。
ちなみにテーマは、Firefox & Thunderbird 共通で、木のぬくもりを感じさせる Walnut を使用しております。
* タグ機能がついて目的のメールが探しやすくなった。 * 戻る・進むのボタンがメッチャ便利。 * Gmailの設定が簡単になった!
まだ軽く触った程度ですが、以前のバージョンよりは使いやすくなっています。特にGmailの設定がメールアドレスとパスワードだけの入力になったことは嬉しいことですね。
(ちなみにバックアップの目的で Thunderbird でも Gmail を受信しています。)
※Thunderbird で Gmail を受信するときは、Gmail側の設定も忘れないように!
Thunderbird に関しては、以下のサイトも参考になります。
メールソフト乗り換え案内:サンダーバード(Thunderbird)
Outlook Express 等から乗り換えようと思ってる方は必見!
まちゅダイアリー:Thunderbird 2 の基本的な設定
基本的な設定と参考になるメール整理の方法が書かれています。
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ
拡張機能を選ぶときの参考になります。
シゴタノ!: GmailとThunderbirdを組み合わせて使う(1)(全7回)
Gmailを利用した Lifehack と Thunderbird の活用方法が書かれています。
posted by えむ| Comment(1)| Trackback()| WEB | ↑
2007.04.19 (Thu)
最近、ヘッダーに斜めに貼られている画像をよく見かけるようになりました。前々から「可愛いなぁ」と思っていたのですが、自分で画像を作らなければいけないし、設置するのも難しい。そう思っていた矢先、 blogsticker というWebサービスを知りました。さっそく利用開始!
私は日々お世話になっているブラウザ “Firefox” のステッカーを選びました。ブログのワンポイントになっていいですね。絵柄の種類も少しずつ増えていて選ぶのも楽しいし、簡単に設置できることが何より嬉しい!
詳しい使い方は、下記のサイトで紹介されています。
■ブログパーツの次はブログステッカー?『BlogSticker』を試してみた(P O P * P O P)
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2007.04.18 (Wed)
忍者ブログのトップページを開いたら飛び込んできた「私にとってブログとは」の文字。いい機会なので、私なりの考えを記しておこうと思います。
あなたにとって、ブログとはどういったものですか?
ぜひ、何気なくブログを書いている方も、意味を持って書いている方も、自分にとってブログとはどういうものか、例えるのなら何か、を教えていただけたら、と思います!
結論からいうと、わたしにとってブログとは「自己満足の場」でございます。
私が“ブログ”という Web サービスを初めて利用したのはちょうど一年くらい前、gooブログからのスタートでした。gooブログ→アメブロ→FC2と渡りあるいて、今にいたります。
1. 自分の文章力のなさに萎えまくる日々。 2. ブログのカスタマイズ(CSS弄り)に興味を持った。 3. 自由度の高いブログサービスに移転するぞぉ! 4. 更新が面倒になって放置。 5. でもやっぱりまた開設! ←今ココ
最終的に気がついた事は、やっぱり私はブログが好き!ということです。
* いい写真が撮れたらブログに載せたい!と思う。 * 面白いものを見つけたらブログに書きたい!と思う。 * 自分の思いや考えをブログに綴りたい!と思う。 * ブログの外観を変えたい!と思う。
それら思いを満たし、自分がこのページを作り上げてるんだという満足感を得ることができる。
THE 自己満足 バンバンザ~イッ!
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2007.04.12 (Thu)
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| PHOTO | ↑