2025.02.04 (Tue)
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
posted by えむ|Comment|Trackback| | ↑
2025.02.04 (Tue)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
posted by えむ|Comment|Trackback| | ↑
2008.04.24 (Thu)
先日、“はてなスターを導入してみたよ!コレッ→”というエントリーを書きました。
そして、さっき自分のブログ開いて吹きました。口に含んでた冷コー吹きました。
何ですか、コレはっ!
コレ、なんてバグ?
ありがとう>< ありがとう><
tracyeさん(ハテスタバージン奪った方w) ありがとうございます!
*daisuke*さん(ハテスタ連打の犯人w) ありがとうございます!
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2008.04.23 (Wed)
はてなブックマークというソーシャルブックマークを利用しているのですが、最近、ブクマコメントの後ろに星のマークが付いてることに気が付きました。(遅っ!)
いやっ、気付いてはいたけど気にしてはいなかった、というのが事実です。
私のはてなブックマーク:::GLAMOROUS*BOOKMARK:::
My はてなのページから進んでみると、そのカテゴリーがありました。
この星の正体は…はてなスター!!
日々ブログを読んでいていいなと思っても、コメントを書いたりトラックバックを送るのは敷居が高く、気持ちが十分に書き手に伝わらずに終わってしまうことも多いでしょう。はてなスターは既存のブログにワンクリックで☆がつけられます。あなたのいいなと思った気持ちを☆に変えて、世界のブログに☆をつけよう!
─はてなスターはじめてガイド─より
こ、これは素晴らしい機能ですねっ!ビバ!はてなスター!!
はてなダイアリーだけではなく、ほかのブログサービスでも利用できるということなので、当ブログでも導入してみました。い、今さらとか言わせないんだからっ!
基本的な流れは、こちらのはてなスター日記を参照していただくとして、忍者ブログのテンプレートの HTML に挿入するタグは以下の通り。
テンプレートの ヘッド内(<head>~</head>)に
<script type="text/javascript"> Hatena.Star.EntryLoader.headerTagAndClassName = ['h2','EntryTitle']; Hatena.Star.Token = '/*はてなから与えられた自分のトークンURL*/'; </script> (※注 上の<>は全角で表示しています。挿入するときは半角で!)
と挿入します。
上記のタグの太字部分は、自分で修正するところです。2行目の ['h2','EntryTitle'] の太字部分は、テンプレートの HTML から記事タイトルにあたる要素とクラスを入力してください。
簡単に設置できるはてなスター。なかなかナイスなサービスです!
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2008.04.22 (Tue)
自分用のまとめみたいなものですが、ブログ作成に便利なツールもあるので紹介します。
NINJA TOOLS
このブログは忍者ブログを利用しております。NINJA TOOLS はひとつのアカウントで、ブログ・ホームページ・アクセス解析・メールフォーム・カウンター等がまとめて利用できるのが便利!
Pingoo!
Pingoo は Ping をまとめて一括で配信してくれるすぐれもの! Ping を送信することによって、RSS リーダーや検索エンジン等に早めに反映されるようになります。
Tag Click
Tag Click は記事にタグをつけて分別できるのが便利!カテゴリーをもうちょっと細かく分けたいな!と思った時や過去の記事を簡単に検索する手段として利用しています。
私の利用例
Feed Burner
このブログの FEEDは Feed Burner を利用して配信しています。RSS リーダーでの購読数を把握できたり、設定で他(Podcast やソーシャルブックマーク等)の FEED もまとめて配信できるのがメリットです。
Google Analytics
Google Analytics は Google が提供している 無料のアクセス解析ツールです。グラフ化されて表示されるので視覚的には分かりやすいのですが、高機能すぎていまいち使いこなせないのが難点。無料のアクセス解析では珍しく、広告が出ない点が気に入って利用しています。
【e】パレット
←左の画像付きリンクが簡単に作成できるのが、【e】パレット。リンク先の画像をサムネイル化して表示してくれます。リンクタグを作成してくれるので、それを記事にコピペするだけでOK!非常に便利なので、発見して以来よく利用しています。
以上!!
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2008.04.09 (Wed)
エントリーの最後に表示されている、コメント欄・トラックバック欄などのリンク部分に、小さなアイコンを付けてみました。
軽くチョコンとアイコンを付け足しただけで、視覚的に何を意味をするのか分かりやすく、デザイン的にも少し洗練されたように思います。
以前はこんな感じでした。
そして現在。
アイコン画像をアップロードした後、[テンプレートの設定/編集]から、HTMLを編集していきます。
コメントリンクの前にアイコンを表示する場合は、<!--if_cm_receipt-->と書かれている直後に。トラックバックリンクの前にアイコンを表示する場合は、<!--if_tb_receipt-->と書かれている直後に
<img src="http://画像ファイルのURL" alt="画像の代替テキスト(なくてもよい)" height="画像の高さ" width="画像の横幅" />
という画像タグを挿入すれば、アイコンが表示出来ます。
(注:上記のタグは適宜にご自身で修正してください。また、< >は、全角で表示しています。実際に記述するときは半角で。)
是非、お試しあれ!
今回利用させていただいたシンプルでおしゃれなアイコンは、 3ping .org を運営している wuさんの Vicuna - Icons から頂きました。
82個のアイコンがライセンスフリーで配布されています。
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2008.04.01 (Tue)
当ブログを開設して、1年が経ちました。
(→最初のエントリー)
記事の投稿数 ・2007年4月 … 10件 ・2007年5月 … 1件 ・2008年3月 … 1件
これはひどい><
・余りの更新の少なさに振り返る余地なし。
ブログは更新してこそ、意味があるっ!
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2007.04.19 (Thu)
最近、ヘッダーに斜めに貼られている画像をよく見かけるようになりました。前々から「可愛いなぁ」と思っていたのですが、自分で画像を作らなければいけないし、設置するのも難しい。そう思っていた矢先、 blogsticker というWebサービスを知りました。さっそく利用開始!
私は日々お世話になっているブラウザ “Firefox” のステッカーを選びました。ブログのワンポイントになっていいですね。絵柄の種類も少しずつ増えていて選ぶのも楽しいし、簡単に設置できることが何より嬉しい!
詳しい使い方は、下記のサイトで紹介されています。
■ブログパーツの次はブログステッカー?『BlogSticker』を試してみた(P O P * P O P)
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2007.04.18 (Wed)
忍者ブログのトップページを開いたら飛び込んできた「私にとってブログとは」の文字。いい機会なので、私なりの考えを記しておこうと思います。
あなたにとって、ブログとはどういったものですか?
ぜひ、何気なくブログを書いている方も、意味を持って書いている方も、自分にとってブログとはどういうものか、例えるのなら何か、を教えていただけたら、と思います!
結論からいうと、わたしにとってブログとは「自己満足の場」でございます。
私が“ブログ”という Web サービスを初めて利用したのはちょうど一年くらい前、gooブログからのスタートでした。gooブログ→アメブロ→FC2と渡りあるいて、今にいたります。
1. 自分の文章力のなさに萎えまくる日々。 2. ブログのカスタマイズ(CSS弄り)に興味を持った。 3. 自由度の高いブログサービスに移転するぞぉ! 4. 更新が面倒になって放置。 5. でもやっぱりまた開設! ←今ココ
最終的に気がついた事は、やっぱり私はブログが好き!ということです。
* いい写真が撮れたらブログに載せたい!と思う。 * 面白いものを見つけたらブログに書きたい!と思う。 * 自分の思いや考えをブログに綴りたい!と思う。 * ブログの外観を変えたい!と思う。
それら思いを満たし、自分がこのページを作り上げてるんだという満足感を得ることができる。
THE 自己満足 バンバンザ~イッ!
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2007.04.07 (Sat)
posted by えむ| Comment(2)| Trackback()| BLOG | ↑