2025.02.04 (Tue)
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
posted by えむ|Comment|Trackback| | ↑
2025.02.04 (Tue)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
posted by えむ|Comment|Trackback| | ↑
2008.05.31 (Sat)
今日は世界禁煙デー。
世界禁煙デーとは?
世界禁煙デー(せかいきんえんデー、World No-Tobacco Day)は、世界保健機関(WHO)が制定した、禁煙を推進するための記念日である。毎年5月31日。国際デーの一つ。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』:─世界禁煙デー─より
以前は喫煙者だった私がタバコを止めて、1年3ヶ月が経とうとしています。よく周りから、「どうやってタバコを止めたの?」と聞かれるので、自分が実践した禁煙方法を書いてみるよっ!
まず、自問自答してみた。
→どうしてタバコを吸うのかい?
自分の中で出た答えがコレ。
→それはそこにタバコがあるからだ!
じゃあ、どうしよう?
→タバコを買わなきゃいいんだ!
禁煙するには、『タバコを買わない』こと。
(『タバコを吸わない』じゃないのがミソ。)
これが私の禁煙方法です。あとは実践あるのみ!そのことを伝えるとよく笑われるのですが、私は大マジですよ、大マジ!タバコを買う代わりにフリスクを買えばOK!
どうぞ、お試しください。
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| OTHERS | ↑
2008.05.08 (Thu)
※注:下の画像は Amazon の商品リンクになっております。
画像がデカすぎる気がするのは幻覚です。
Amazon である本を購入するついでに、タイトルに惹かれて購入したのがコチラの本。108篇のメッセージが綴られており、その綴られている言葉がまた深い。ある程度の年齢と人生経験を重ねてきた人にしか表現できない言葉。というのかな。
とくに、
“頑張らなくて良い、という言葉は、頑張りぬいたものだけが言って良い。”
“楽しい生き方とは、楽しいことをして暮らすことではない。楽しくないことはしない、という生き方である。”
という、この2つのメッセージが強く印象に残ったんだけど、これは10代や20代では気付かないことだと思う。その気付かないことに気付かせてくれた。というのが、この本を読んだ収穫です。
落ち込んでるときや、寝る前のリラックス状態のときに読むのにぴったり!
元気が貰えるので、手元に一冊は置いておきたい。そんな本です。
他に印象に残ったメッセージ
“誰にも言えないことがあるとしたら、それはむしろあなたの宝物として扱え。”
“人は失うことでしか、大切なものを確かめられない。”
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BOOK | ↑
2008.05.07 (Wed)
やばいよ!やばいよ!
4ヶ月ぐらい美容室に行ってないから、髪が切れ毛と枝毛の無法地帯になってるよ>< 髪は女の命なのに><
とはいえど、見てくれは悪くても個人的にはこのバッサバサした質感は嫌いではない。タレントでいえば、YOUさんの髪型が好き。
でも、傷んだ髪を放置するとどんどん傷みが広がっていくみたいなので、早めに対処しなきゃ!と意気込んでるところ。枝毛とか現時点で5本とかに分かれてたりするんだけど、大丈夫、大丈夫!美容師さんがなんとかしてくれる。はず。手遅れではない。はず。
まぁ、何が言いたいかというと、髪を切りに行きたいけれど美容室が苦手っ!
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| DAYS | ↑
2008.04.24 (Thu)
先日、“はてなスターを導入してみたよ!コレッ→”というエントリーを書きました。
そして、さっき自分のブログ開いて吹きました。口に含んでた冷コー吹きました。
何ですか、コレはっ!
コレ、なんてバグ?
ありがとう>< ありがとう><
tracyeさん(ハテスタバージン奪った方w) ありがとうございます!
*daisuke*さん(ハテスタ連打の犯人w) ありがとうございます!
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2008.04.23 (Wed)
はてなブックマークというソーシャルブックマークを利用しているのですが、最近、ブクマコメントの後ろに星のマークが付いてることに気が付きました。(遅っ!)
いやっ、気付いてはいたけど気にしてはいなかった、というのが事実です。
私のはてなブックマーク:::GLAMOROUS*BOOKMARK:::
My はてなのページから進んでみると、そのカテゴリーがありました。
この星の正体は…はてなスター!!
日々ブログを読んでいていいなと思っても、コメントを書いたりトラックバックを送るのは敷居が高く、気持ちが十分に書き手に伝わらずに終わってしまうことも多いでしょう。はてなスターは既存のブログにワンクリックで☆がつけられます。あなたのいいなと思った気持ちを☆に変えて、世界のブログに☆をつけよう!
─はてなスターはじめてガイド─より
こ、これは素晴らしい機能ですねっ!ビバ!はてなスター!!
はてなダイアリーだけではなく、ほかのブログサービスでも利用できるということなので、当ブログでも導入してみました。い、今さらとか言わせないんだからっ!
基本的な流れは、こちらのはてなスター日記を参照していただくとして、忍者ブログのテンプレートの HTML に挿入するタグは以下の通り。
テンプレートの ヘッド内(<head>~</head>)に
<script type="text/javascript"> Hatena.Star.EntryLoader.headerTagAndClassName = ['h2','EntryTitle']; Hatena.Star.Token = '/*はてなから与えられた自分のトークンURL*/'; </script> (※注 上の<>は全角で表示しています。挿入するときは半角で!)
と挿入します。
上記のタグの太字部分は、自分で修正するところです。2行目の ['h2','EntryTitle'] の太字部分は、テンプレートの HTML から記事タイトルにあたる要素とクラスを入力してください。
簡単に設置できるはてなスター。なかなかナイスなサービスです!
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2008.04.22 (Tue)
自分用のまとめみたいなものですが、ブログ作成に便利なツールもあるので紹介します。
NINJA TOOLS
このブログは忍者ブログを利用しております。NINJA TOOLS はひとつのアカウントで、ブログ・ホームページ・アクセス解析・メールフォーム・カウンター等がまとめて利用できるのが便利!
Pingoo!
Pingoo は Ping をまとめて一括で配信してくれるすぐれもの! Ping を送信することによって、RSS リーダーや検索エンジン等に早めに反映されるようになります。
Tag Click
Tag Click は記事にタグをつけて分別できるのが便利!カテゴリーをもうちょっと細かく分けたいな!と思った時や過去の記事を簡単に検索する手段として利用しています。
私の利用例
Feed Burner
このブログの FEEDは Feed Burner を利用して配信しています。RSS リーダーでの購読数を把握できたり、設定で他(Podcast やソーシャルブックマーク等)の FEED もまとめて配信できるのがメリットです。
Google Analytics
Google Analytics は Google が提供している 無料のアクセス解析ツールです。グラフ化されて表示されるので視覚的には分かりやすいのですが、高機能すぎていまいち使いこなせないのが難点。無料のアクセス解析では珍しく、広告が出ない点が気に入って利用しています。
【e】パレット
←左の画像付きリンクが簡単に作成できるのが、【e】パレット。リンク先の画像をサムネイル化して表示してくれます。リンクタグを作成してくれるので、それを記事にコピペするだけでOK!非常に便利なので、発見して以来よく利用しています。
以上!!
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑
2008.04.09 (Wed)
エントリーの最後に表示されている、コメント欄・トラックバック欄などのリンク部分に、小さなアイコンを付けてみました。
軽くチョコンとアイコンを付け足しただけで、視覚的に何を意味をするのか分かりやすく、デザイン的にも少し洗練されたように思います。
以前はこんな感じでした。
そして現在。
アイコン画像をアップロードした後、[テンプレートの設定/編集]から、HTMLを編集していきます。
コメントリンクの前にアイコンを表示する場合は、<!--if_cm_receipt-->と書かれている直後に。トラックバックリンクの前にアイコンを表示する場合は、<!--if_tb_receipt-->と書かれている直後に
<img src="http://画像ファイルのURL" alt="画像の代替テキスト(なくてもよい)" height="画像の高さ" width="画像の横幅" />
という画像タグを挿入すれば、アイコンが表示出来ます。
(注:上記のタグは適宜にご自身で修正してください。また、< >は、全角で表示しています。実際に記述するときは半角で。)
是非、お試しあれ!
今回利用させていただいたシンプルでおしゃれなアイコンは、 3ping .org を運営している wuさんの Vicuna - Icons から頂きました。
82個のアイコンがライセンスフリーで配布されています。
posted by えむ| Comment(0)| Trackback()| BLOG | ↑